貯金ができず悩んでる方向け、節約生活における大事な考え方・習慣
例えば、こんな悩みはありませんか??

節約をしたいけど、どうしたらよいか分からない。老後の資金や子供の学費を貯めたいけど、毎月の給料から貯金にまわす余裕がない。月々の生活費やローンを払うだけで大変だ。
貯金ができないと、将来に対する不安や焦りがずっと続きますよね。
でも給料がすぐにあがるわけでもないし、どうしたらよいか悩んでませんか?
そんな方向けに、節約生活における大切な考え方や習慣をまとめたので是非ご参考にしてください。
こんな方向けの記事です
- 節約をしたいが、節約に回すお金の余裕がない!
- 将来を考えると、金銭面での不安がつきまとっている!
節約生活における、大切な考え方・習慣【ベスト5】
お金を好きになる

お金を貯めるには、まずお金を好きになる必要があるよ!

言われなくても、お金は大好きだよ!
恐竜くんの言う通り「言われなくても、お金は大好きだよ」という声があがってきそうですが、多くの人は潜在意識の中では、実はお金が好きなのではなくて、お金で買える物が好きなのです。
例えば、ブランド品や美味しい食事、豪華な旅行など、お金で買える物が好きなのです。
そのため、まずはお金自体を心から好きになってほしいです。お金の厚みや色や臭いを好きになってほしいのです。
お金を好きになれば、お金はあなたから離れていきませんし、向こうから寄ってきてくれるはずです。
是非お金を大好きになってください。
食費・娯楽費より固定費を見直す
節約関連の本や記事を見ると、「見直しやすい食費や娯楽費をまず変えなさい」とよく書いてありますが、大きく節約するためには固定費を見直した方が早いです。
もちろん日頃の食事をコンビニや外食で済ましている方は、スーパーでまとめて買って自炊をすると節約になります。お茶も、ペットボトルや紙パックの物を買うのではなくて、自分でお湯を沸かしてお茶パックで作るだけで大変節約になるでしょう。そういった節約方法はとても大切です。
ただし少しでも安いお肉にしたり、本当はハーゲンダッツが食べたいのに100円のアイスで我慢したり、そういった節約はストレスが溜まる割には、そこまで節約にならないのです。
細かい我慢は、ストレスが溜まるので節約にが続かない原因になってしまいます。
例えば、
- 「携帯を格安スマホに変える」
- 「車を売る」(車検代、自動車税、ガソリン代、駐車場代、保険代が節約できる)
- 「タバコをやめる」
- 「電力会社を見直す」
などです。
一度生活習慣を変えてしまえば、日々の生活でそれほどストレスを感じず、年間で数万~数十万の節約になります。
一発逆転を狙わない

宝くじを当てて、一気にお金持ちになりたいよ!

お金をしっかり貯めたいなら、一発逆転は狙わないで!
今、貯金がそこまで多くない方は、一発逆転でお金を増やそうと思わないでください。
宝くじで億万長者になろうなんていうのは、最もやってほしくない行為です。宝くじは「無知の税金」と呼ばれていて、金融知識が乏しい人が買うものと思われています。
著名な投資家のウォーレン・バフェットは資産の増やし方をスノーボール(雪だるま)に例えています。
最初は小さな雪玉を、転がして転がしてどんどん大きくするように、自分の資産も貯蓄と投資を長期間続け増やしていくという考え方です。
短期的にお金持ちになろうとして、宝くじやFXをやるのはリスクが高すぎます。
資産運用や貯蓄は、長期的な視点で考えるようにして頂ければと思います。
お得な情報を意識して集める

世の中には知らないと損をして、知っていると得をする情報がたくさんあるよ♪
例えば、下記は一例です。
- 楽天証券を使っていれば、日経新聞が無料で読めます。
- 老後資金が不安で、税金を節約したい方にはiDeCoという仕組みがあります。
- ふるさと納税を使えば、お得に贅沢なものが食べられるかもしれません。
- 楽天証券などで、つなぎ売りをすればお得に株主優待をゲットすることができます。
情報を取り漏れない為にも、お金に関するアンテナをいつも張っていて頂きたいです。
お金の使い方にメリハリをつける
買うべきものと買わないべきものを自分の中で決めましょう。
何でもかんでもお金を出し渋るのは、よくありません。
自分にとって価値のあるものには気持ちよく払い、価値を感じないもの(例えばATMの手数料等)には、お金は使わない習慣をつけましょう。
まとめ
改めて、お金の貯まる節約生活における大切な考え方・習慣は下記の5つです。
1.お金を好きになる
2.食費・娯楽費より固定費を見直す
3.一発逆転を狙わない
4.お得な情報を意識して集める
5.お金の使い方にメリハリをつける
お金を貯めるには、節約術のようなテクニックも必要ですが、普段の生活の習慣や考え方がとても重要になります。
老後の生活費や、子供の学費、お家のローンなど、お金に関する悩みはつきません。是非この大切な節約の考え方や習慣を参考にして頂き、お金の悩みが少しでも解消していただけたら幸いです。
ツイッターのフォローもよろしくお願いします
ブログのプロフィール・経歴を更新しました。https://t.co/WPDiP01V4T
— ハリー@ ハリーの資産運用ブログ管理人 (@hary_investment) November 27, 2020
コメント