【2020年最新版】年会費無料・高還元おすすめクレジットカード

クレジットカードって色々種類があって迷うなーー。
お得に使えるカードってどれだろう??

節約的におすすめなのは、年会費無料でポイントが高還元のカードになるよ♪
クレジットカードは、本当にたくさんの種類があって選び出すのは大変ですよね?
人それぞれ都合があるので、万人受けするベストなクレジットカードを一枚選ぶのは難しいと思われます。
なので今回は、基準を4つに絞っておすすめのクレジットカードを選びました。
- 還元率の高さ
- スマホ決済との相性
- 年会費無料
- ポイントの使いやすさ
上記4点を基準におススメのクレジットカードを選びました。
節約生活をするうえで欠かせない、お得なクレジットカードのみを選んだので是非参考にしてみてください。
こんな方向けに書かれた記事です
- 高還元率なお得なクレジットカードを作りたい
- 年会費無料のおすすめクレジットカードを知りたい
支払い方法は、現金よりキャッシュレス決済がおすすめ😀
クレジットカードなら、還元率1%以上のものを選ぶべきかなと思います。
楽天カード、リクルートカード、ビックカメラSuicaカードは貯まったポイントも使いやすいし、還元率の高さが魅力的です。— ハリー@ 株式投資と節約と副業 (@hary_investment) December 10, 2020
おすすめのクレジットカードを選ぶ際の4つの基準
還元率の高さ
カードを選ぶ際に最も大切にする基準の1つだと思います。
今回は、還元率1%以上のクレジットカードを選びました。
スマホ決済との相性
キャッシュレスの波が押し寄せて、スマホ決済の勢いが強くなっています。
スマホ決済と組み合わせて使うことで、還元率がアップする使い方もあるので、スマホ決済と相性の良いクレジットカードを選びました。
年会費無料
節約生活において、年会費など固定費はできるだけ減らしたいものです。
今回選んだ5つのクレジットカードは全て年会費無料のものです。
(一部条件ありだが、実質無料です。)
ポイントの使いやすさ
ポイントを貯めても、使う場所が無いと困ってしまうものです。
今回選んだ5つのクレジットカードでたまるポイントは下記のポイントです。
どれも広く普及しており、いろいろな場面で使えるので、貯まったポイントを放置してしまうことはないと思います。
おすすめのクレジットカード【5選】
楽天カード
楽天カード | |
還元率 | 1% |
たまるポイント | 楽天ポイント |
国際ブランド | VISA mastercard JCB Amex |
年会費 | 無料 |
付帯電子マネー | 楽天Edy |

楽天証券の投資信託を購入時にもポイントがたまるのが、とっても魅力てきだね♪(上限5万円まで)
貯まった楽天ポイントを投資信託の購入にあてることもでき、ポイントを再投資する要領で「複利の力」が使えるのも強みです。

楽天payにチャージして、楽天payで支払いをすると還元率が1.5%になるのもお得だよ!
楽天PayがSuicaとの連携を始めたので、Suicaにチャージする際にもポイントが貯まり使い勝手がどんどん良くなっています。
リクルートカード
リクルートカード | |
還元率 | 1.2% |
たまるポイント | リクルートポイント |
国際ブランド | VISA mastercard JCB |
年会費 | 無料 |
付帯電子マネー | なし |
また「ポンパレモール」や「じゃらんnet」などリクルート系のサイトを利用すると、還元率がアップします。
またリクルートポイントはPontaポイントに交換することができるので、リクルートポイントが使いずらい人にもおススメ。
dカード
dカード | |
還元率 | 1% |
たまるポイント | dポイント |
国際ブランド | VISA mastercard |
年会費 | 無料 |
付帯電子マネー | iD |
スマホ決済のd払いの支払い方法をdカードに設定すると、1.5%の高還元になります。
またdポイントスーパー還元プログラムを利用すれば最大7%の還元になります。
au PAYカード
au PAYカード | |
還元率 | 1% |
たまるポイント | Pontaポイント |
国際ブランド | VISA mastercard |
年会費 | 無料
※auユーザー以外は年一回の利用で次年度無料 |
付帯電子マネー | なし |
au PAY残高にチャージしてau PAYで支払えば1.5%の高還元に。
年会費はauユーザー以外は年一回の利用で次年度無料なので、実質無料。
au PAYマーケットで最大15%の還元率を誇り、auユーザーなら非常に高還元で利用ができます。
ビックカメラ Suicaカード
ビックカメラSuicaカード | |
還元率 | 1% |
たまるポイント | ビックポイント・JREポイント |
国際ブランド | VISA JCB |
年会費 | 初年度無料
※年1回以上の利用で次年度無料 |
付帯電子マネー | Suica |
通常の還元率は1%になります。ビックポイントとJREポイントが1000円毎に5ポイントづつ貯まります。
またSuicaにチャージすると還元率は1.5%になります。1000円毎にJREポイントが15ポイントたまります。
年会費は、初年度無料。年一回の利用で次年度無料なので、次年度以降も実質無料です。
まとめ
お得に利用できるクレジットカードを下記の4つを基準にして選びました。
選ぶ基準【4選】
- 還元率の高さ
- スマホ決済との相性
- 年会費無料
- ポイントの使いやすさ
還元率の高さは1%以上。
スマホ決済との相性の良さも重視しました。
(例えばスマホ決済にチャージして利用すると還元率1.5%等)
年会費無料のものだけを選びました。
楽天ポイントや、Pontaポイント、JREポイントなど広く普及しているポイントが貯まるクレジットカードを選びました。
上記の条件を満たしたカードが以下の5つです。
お得なクレジットカード【5選】
- 楽天カード
- リクルートカード
- dカード
- au PAYカード
- ビックカメラSuicaカード
どのクレジットカードも高還元で、使い勝手が良いものばかりだと思います。
最後まで見ていただきありがとうございます。できればツイッターのフォローもよろしくお願いします♪
ブログのプロフィール・経歴を更新しました。https://t.co/WPDiP01V4T
— ハリー@ ハリーの資産運用ブログ管理人 (@hary_investment) November 27, 2020
コメント