楽天証券のつなぎ売りで株主優待をゲット|誰でもできる簡単なやり方
つなぎ売り(クロス取引)とは、株主優待を低リスク・低予算でゲットする方法です。
つなぎ売り(クロス取引)の仕組みや理論は分かっても実際の注文のやり方って戸惑いますよね?
今回は楽天証券を例に、画像付きでつなぎ売り(クロス取引)のやり方を1から解説します。
楽天証券のつなぎ売り(クロス取引)で、賢く株主優待をゲットしましょう。
こんな方向けに書かれた記事です
楽天証券のつなぎ売り(クロス取引)のやり方|【パソコン】
空売りできる銘柄を確認
楽天証券でつなぎ売り(クロス取引)をするには、まず一般信用取引「短期」で空売りができる銘柄か確認しましょう。
空売りできる銘柄の確認方法は下記のリンクでチェックできます。
楽天証券が発表している、一般信用取引「短期」で空売りが可能な銘柄発表日、空売りが可能になる売建可能日の年間スケジュールは下記です。
売り建ての注文ができるのは、売建可能日の前営業日の19時から可能です。
対象月 | 銘柄発表日 | 売建可能日 |
---|---|---|
2020年1月 | 1月15日(水) | 1月20日(月) |
2020年2月 | 2月12日(水) | 2月17日(月) |
2020年3月 | 3月13日(金) | 3月18日(水) |
2020年4月 | 4月14日(火) | 4月17日(金) |
2020年5月 | 5月13日(水) | 5月18日(月) |
2020年6月 | 6月12日(金) | 6月17日(水) |
2020年7月 | 7月15日(水) | 7月20日(月) |
2020年8月 | 8月13日(木) | 8月18日(火) |
2020年9月 | 9月14日(月) | 9月17日(木) |
2020年10月 | 10月14日(水) | 10月19日(月) |
2020年11月 | 11月12日(木) | 11月17日(火) |
2020年12月 | 12月14日(月) | 12月17日(木) |
信用売りの注文をだす
欲しい優待銘柄が決まったら、信用売りの注文を出します。
※注文は、相場が始まる前に出してください。(夜間や早朝など、9時前までに)
相場が動いてる時に注文をだすと、空売りと現物買いの約定価格に差ができて損してしまう可能性があります。
まず楽天証券にログインします。
国内株式→注文をクリック
信用取引→新規注文をクリック
銘柄名or銘柄コードを入力して検索
売り建てをクリック・一般(14日)をクリック
数量を入力・成行で執行する
執行条件は本日中・口座は特定
(楽天証券のルールが変わって、執行条件は本日中ではなく「寄り付き」or「引け」で注文)
同時にセット注文(返済)を予約しない・暗証番号を入力・注文内容を確認する
内容を確認後、注文ボタンクリックで完了
現物買いの注文をだす
※注文は、相場が始まる前に出してください。(夜間や早朝など、9時前までに)
相場が動いてる時に注文をだすと、空売りと現物買いの約定価格に差ができて損してしまう可能性があります。
国内株式→注文をクリック
現物取引→買い注文をクリック
銘柄名or銘柄コードを入力して検索
数量を入力・成行で執行する
執行条件は本日中・口座は特定
(楽天証券のルールが変わって、執行条件は本日中ではなく「寄り付き」or「引け」で注文)
同時にセット注文(売り)を予約しない・暗証番号を入力・注文内容を確認する
内容を確認後、注文ボタンクリックで完了
権利落ち日に現渡しする
国内株式→信用建玉一覧
銘柄名の左の現渡をクリック
現物口座は特定、現渡する数量を入力、確認で完了
楽天証券のつなぎ売り(クロス取引)のやり方|【スマホ】
空売りできる銘柄を確認
確認方法はパソコンと一緒です。魅力的な株主優待を見つけましょう。
信用売りの注文をだす
※注文は、相場が始まる前に出してください。(夜間や早朝など、9時前までに)
相場が動いてる時に注文をだすと、空売りと現物買いの約定価格に差ができて損してしまう可能性があります。
銘柄名or銘柄コードを入力して検索
注文→信用新規をタップ
売建をタップ・一般(14日)をタップ
数量を入力・価格は成行
執行条件は本日中・口座区分は特定
(楽天証券のルールが変わって、執行条件は本日中ではなく「寄り付き」or「引け」で注文)
セット注文 同時に予約しない・取引暗証番号を入力
確認画面で確認して注文
現物買いの注文をだす
※注文は、相場が始まる前に出してください。(夜間や早朝など、9時前までに)
相場が動いてる時に注文をだすと、空売りと現物買いの約定価格に差ができて損してしまう可能性があります。
銘柄名or銘柄コードを入力して検索
注文→現物買いをタップ
数量を入力・価格は成行
執行条件は本日中・口座区分は特定
(楽天証券のルールが変わって、執行条件は本日中ではなく「寄り付き」or「引け」で注文)
セット注文 同時に予約しない・取引暗証番号を入力
確認画面で確認して注文
権利落ち日に現渡しする
資産・照会→信用建玉一覧をタップ
銘柄名をタップ→現渡注文をタップ
現渡したい数量を入力→数量指定注文
口座区分は特定→取引暗証番号を入力→確認画面へ
まとめ
株主優待は毎月色々な優待銘柄があるので、やり方を覚えたら是非ゲットしてみてください。
毎月の優待銘柄をチェックするのが楽しみになりますし、実際に優待が届くと嬉しく生活を潤してくれます。
是非、注文方法など忘れてしまったらこの記事を見直していただければ幸いです。
コメント