プロフィール・経歴
こんにちは。ハリーと申します。(@hary_investment)
ハリーの資産運用ブログに訪れていただきまして誠にありがとうございます。
こちらでは、ハリーの経歴を紹介します。
少し長いですが、私がどうして資産形成を目指してきたのかや、このサイトの譲れない理念などが記されているので、お付き合いください。
お金に悩んでた貧乏時代
貯金ができずに悩んでた日々
私が新卒で会社員として働き始めた時の手取りは18万程でした。
(副業をしているので、身バレ防止の為に会社員という曖昧な表現になってます。すみません(>_<))
収入:手取り18万円 に対して・・・・・・・
- 家賃:4万円
- 食費:4万円
- 光熱費:1万円
- 携帯代:1万円
- 車のローン:2万5千
- 駐車場代:5千
- 奨学金:1万5千
- タバコ代:1万5千
- 娯楽費:2万
合計支出:18万円と、ギリギリの生活をしていました。

また車のローンはボーナス払いもしていたので、ボーナスがでてもローンの返済に終わるだけでした(泣)
貯金などできるはずもなく、このまま結婚もできずマイホームを買うこともせず生きていくのだと悲観的になっていました。
しかし何も手を打たなかったわけではなく、自分なりに現状を打開しようとしました。
稼ぐために始めた、居酒屋のアルバイトの副業
現状を打開しようとし、休日や仕事終わりの後の時間を使い、副業で居酒屋のアルバイトを始めました。
結論から言うと、アルバイトの副業は失敗でした。
本業の仕事をしながら、空いてる時間も働くというのは、体力的にとても大変でした。仕事から帰って一服したいのに、またすぐ仕事にいかなければならないのです。
また周りのスタッフは、店長と料理長以外は、学生がほとんどです。学生の中に、社会人がアルバイトとして混じるのはとてもやりずらさを感じます。
また当たり前ですが、確定申告で数万円の税金を納めなければならないのも辛かったです。
何より自分の時間が奪われていくのが、最も辛かったです。バイトを続ければ月数万円は稼げるかもしれないけど、このままじゃ未来がないというのが本音でした。
心機一転の転職
次にトライしてみたのは、転職です。
こちらも、お金を稼ぐという目的だけで見ると、結論は失敗でした。
自分は同業他社に転職したので、給料の面ではさほど待遇は変わらなかったのです。
転職をするなら、業種を変えるべきだとこの時学びました。
しかし新しい職場は雰囲気が良く、人間関係も良好なため、何もかも失敗だったというわけではありませんでした。
書籍を読み漁る
この時から、お金持ちになる為の本を読み漁りました。
タイトルはうろ覚えですが、「インドの大富豪が教えるお金の秘密」「男はお金がすべて」等々、怪しいような怪しくないような本もたくさん読みました。
もちろん、本を数冊読んだだけでお金持ちになれるなら、世界中お金持ちだらけになってしまいます。(笑)
そんな簡単なものじゃないということは分かっていました。それでも、その時の自分は現状を変えたくて必死でした。
お金を稼いだり増やしたりする方法は分かりませんでしたが、本を読み続けるうちに、「世界のお金持ち」や「本の著者達」にある共通点を見つけました。
それはお金持ちは全員、投資をしているという点です。
たくさん本を読む中で、最も役に立った本を紹介します。
それは金持ち父さん、貧乏父さんです。
この本はお金で悩んでる人には、とても役に立つと思います。またシンプルに読み物として面白いです。
それから私は、投資の勉強を始めて、新たに株式投資の本を読み漁りました。
そうして投資の知識を深め実践していくうちに、お金持ちになるために一つの結論にたどり着きました。
お金の悩みから解放されるために、たどり着いた結論
本業・副業で稼ぎ、節約に努め、資産を投資する
何の才能もない普通のサラリーマンがお金持ちになるには、この方法しかないと思いました。
それは、本業・副業で稼ぎ、節約に努め、資産を投資することです。
これからお金を増やしていくには、3つの力が必要になると学んだのです。
一つずつ解説していきます。
本業・副業での稼ぎを増やす(稼ぐ力)
一つ目の力は稼ぐ力、すなわち収入を増やす力です。
本業がある場合は、無理に転職を考える必要はありません。現在の仕事は、無意識的にも自分が選んだ仕事なので、自分の適性に合っている可能性が高いです。その本業で、昇給するように
そして副業を始めましょう。自分の時間を削るアルバイトなどではなく、アフィリエイトやプログラミングなど自分のスキルが上がっていくものを選びましょう。
節約をして、できるだけ貯金をする(守る力)
2つ目の力はお金を守る力、すなわち節約力を上げる力です。
せっかく本業・副業で稼いでも、使い切ってしまっては意味がありません。
できるだけお金を残し、投資に回さなければなりません。
節約は、仕組みを作ればいいだけです。
投資をして、資金を増やす(攻める力)
3つ目の力は攻める力、つまり投資をして資産を増やす力です。
攻める力というと、とてもリスクがあるように聞こえますがそんなことはありません。
確かにFXや株の短期トレードは、リスクが高くおすすめできません。
しかし健全な資産運用は、資産を形成する際に必要となります。
アメリカの経済指数と世界経済の指数に連動したインデックス型投資信託の積み立て投資はリスクを抑えながら資産形成ができます。
また高配当米国株への長期投資を続け、配当を再投資すれば複利の力を利用することができます。
投資の知識をつけ、資金を増やす攻める力をつけましょう。
(このサイトは特定の投資商品を推奨するものではありません。投資判断は各自でお願いします。)
お金の悩みから抜け出すためにやったこと
節約
現金払いからクレジット払い
節約の基本ですが、クレジット払いや電子マネー・スマホ決済を始めポイントを貯めています。
支払いは、ほとんどクレジットにまとめているので、年間12,000ポイント以上貯まっています。
手数料のかからないATMでお金をおろす
こちらも節約の基本ですが、手数料のかかるコンビニ等のATMではお金はおろしません。
数百円の差ですが、この数百円を大事にできない人からはお金は逃げていくと思います。
携帯代を見直す
キャリア携帯を使い続けていますが、プランを見直しました。
電力会社を見直す
電力自由化に伴って、ポイントが貯まる電力会社に乗り換えました。
車の売却
車を売って、売却益を得ました。車検代、自動車税、保険代、駐車場代、ガソリン代を節約できています。
禁煙
禁煙を始めたことによって、月1万円以上の節約に繋がっています。
ideco(イデコ)・企業型確定拠出年金
私がやっているものは、企業型確定拠出年金になります。老後の不安をなくすたに制度を活用しています。
株主優待のクロス取引(つなぎ売り)
株主優待のクロス取引(つなぎ売り)を活用して、魅力的な株主優待をお得にゲットしています。
ふるさと納税
ふるさと納税を使って、魅力的な返礼品をゲットしています。

働き方
本業で昇給を目指す
副業や投資があるからと疎かにせず、会社員として本業に取り組んでいます。
昇給のために、また誰かを幸せにしたり、誰かの役に立つためサラリーマンとして精一杯働いています。
副業に取り組む
副業といっても、アルバイトを掛け持ちでやっていても決して裕福にはなれません。
アフィリエイト・電子書籍の販売・ストックフォトサービス等に取り組み、不労所得を生み出すために邁進しています。
投資
インデックス型投資信託へ積み立て投資
米国経済全体を網羅する指数CRSP U.S Total Market Indexに連動した投資信託と、世界経済に連動したインデックス型投資信託に毎月合計5万円ずつ積み立て投資しています。

高配当米国株の長期投資
ボーナス月に米国の高配当株を購入しています。ささやかですが、配当金という不労所得を得ています。
配当金は再投資して、複利の力を利用しています。

日本株のスイングトレード
日本株の短期トレードも行っています。短期トレードはギャンブルと一緒で全くおすすめできませんが、私は趣味で続けています。相場を眺め続けて、コツがつかめてきたのでその情報も記事にできればと思います。くどいようですが、短期トレードは余剰金でやる分に問題ないと思いますが、資産運用という点においては全く推奨していません。
(このサイトは特定の投資商品を推奨するものではありません。投資判断は各自でお願いします。)
このサイトの理念
【お金で悩む人をなくす】
それがこのサイトの理念です。
昔の私は本当にお金がなくて、毎日お金の心配をしていました。
しかし今はお金に対する不安感はかなり減っています。
それは自分がお金に対する知識をつけ、行動してきたからです。
【お金で悩む人をなくす】
こんなにかっこよくて崇高な目標を掲げる以上は、まず私自身がお金の悩みから完全に解放されていないと説得力がありません。
そのために私は今、【副業への取り組み・不労所得の獲得】、【インデックス型投資信託の積み立て・高配当米国株の定期購入】を行っています。
経過については随時報告いたしますので、今後とも応援宜しくお願いいたします(^^♪
皆様の役に立てるような情報や記事を更新していくつもりなので、今後ともこちらのサイトをチェックお願いします。
できたらツイッターのフォローもお願いいたします。
ハリー@ハリーの資産運用ブログ管理人(@hary_investment)
(このサイトは特定の投資商品を推奨するものではありません。投資判断は各自でお願いします。)
お問い合わせ
お問い合わせは、こちらからお願いします。